TODAY’S NAOMI
東京都社会保険労務士会山手統括支部の新春賀詞交歓会に出席
January 12, 2023東京都社会保険労務士会山手統括支部の新春賀詞交歓会に出席。
3年振りの開催です。
「人への投資」という言葉が浸透してきている
昨今、特にコロナ禍で「人に関する専門家」の
社労士の方々のご尽力は大きいと思います。
今後も連携を取り、学ばせて頂き
働く皆さんのより良い環境を
整えていきたいと思います。
3学期がスタート。
January 10, 20233学期がスタート。
上北沢駅頭では子ども達の「おはようございます」の元気な声が聞けて嬉しい♫
でも、中には少しうなだれて辛そうに歩くお子さんもいる。
「しんどいなら辛いって言っていいんだよ」
私自身が思春期の2人の子を持つ親。
親心で子ども達の背中を見送る朝。
成人の日は「20歳のつどい」
January 9, 2023成人の日は「20歳のつどい」前日には、2年前に成人式が出来なかった若者をお祝いする「22歳のつどい」が開催されました。
成年年齢が18歳に引き下げられましたが世田谷区は約8100人の20歳を対象にした成人のお祝いです。
20年前の世相を振り返ると、当時、北朝鮮に拉致された5人が24年ぶりに帰国したこともあり、世相を表す漢字一字が「帰」だったとか。
家族を、人生を奪い去った北朝鮮による日本人拉致。被害者の救出や全容解明に向けて、長年にわたる懸命な活動にもかかわらず、いまだに問題解決には至っていません。
私達、区議団では拉致問題の解決のために心を一つにして取り組んでいこうと、生存と救出を信じるブルーリボンバッチを積極的に胸元につけるよう議会でも呼びかけています。
今を生きる20代の若者にもこの問題を知って頂くきっかけになれば、、、と式典に出席し、改めて思いました。
そして、「20歳のつどい」「22歳のつどい」両日、出席をさせて頂き、新たなパワーを感じ若者支援にも益々力を入れていきたいと思いました。
輝かしい未来、応援しています。会場となった下高井戸商店街の皆さまの随所に施された温かいおもてなし。若者を商店街が全力で応援して下さる素晴らしい取り組みにも感謝の一日でした。
高齢者会食サービスのボランティア
January 7, 2023高齢者会食サービスのボランティア。
お正月料理にはそれぞれ意味があり、例えば、「昆布巻き」は養老昆布(よろこぶ)」という文字合わせから、健康や長生きを願う意味が込められています。
健康寿命をのばして益々お元気でいて下さいね。今回も皆さんの笑顔に会えて幸せです。
そして夕刻は駅での街頭活動。
喜んで動きます!!
本日も誠心誠意、取り組みます
January 5, 2023おはようございます!
今日も日差しが届いても空気は
冷たく感じる一日になりそうですね。
皆さん、お元気でお過ごし下さいね。
本日も誠心誠意、取り組みます。
青年会や町会の皆さんと一緒に手作りのおもてなし@八幡社
January 3, 2023初詣の参拝客の皆さんに甘酒を振る舞ったり、お札や破魔矢お守りなどの販売のお手伝い。
青年会や町会の皆さんと一緒に手作りのおもてなし。
今年もこの一体感を大切にします。
新年恒例のミートパイ
新年、親戚が集まるので恒例のミートパイを作りました。
そして、サッカーW杯番外編⁉️
新年のご挨拶@千歳船橋駅
January 2, 2023「チラシ下さい」と若者女子が駆け寄ってきてもらってくれました。
聞けば、「家の近くでポスターを見かけて話をしたかったんです」と笑顔で言って下さり、ほんわか嬉しい新年のスタート。
新年おめでとうございます。
January 1, 2023新年おめでとうございます。
午前中、神明社、八幡社の元旦祭に出席し改めて地域の皆さまにも新年のご挨拶。
今年も、私がモットーとしている「利他の精神」人の喜びが我が喜びを大事にして何事も地道に謙虚に取り組みたいと思います。
本年もご指導よろしくお願い致します。
神明社には、都学童決定戦で優勝した軟式少年野球チーム・船橋フェニックスの球児達も一緒に参拝。
船橋フェニックスの活躍も益々期待しています♫
大晦日、深夜の神明神社の警備
December 31, 2022大晦日、深夜の神明神社の警備。
消防団として活動です。
初詣の皆さんが続々と訪れました。
この後、私も着替えて山谷稲荷神社、八幡社に、それぞれ新年のご挨拶。