TODAY’S NAOMI

選挙戦終盤

April 22, 2023

ちとふな商店街を練り歩き、公園では
可愛い子ども達とも出会いました。

石川ナオミの実績⑪

区内で唯一!!都立高校に指定避難所設置
「区立の小中学校は遠いので近くの都立高校も避難所にできないか」というご要望をいただきました。この都立高校を避難所に認定していただく行程は簡単ではなく、東京都の教育委員会、都立高校側との交渉、区との調整作業、議会での要望など、2年がかりで粘り強く取り組み、ようやく
2021年から区内で唯一の都立の高校の指定避難所として開設されました。(都立千歳丘高校)
地域の安心安全を守るために、高校生との連携も強化していけますね。

石川ナオミの実績⑩

April 21, 2023

環八千歳台交差点の横断歩道設置に向けて始動
環八千歳台交差点の横断歩道設置については、かねてから議会で取り上げられていましたが難航し調査等が凍結した状態でした。私が議員になってから、改めて地域より「横断歩道を設置して欲しい」との要望を直々に受け、私は、警察や都議会に働きかけ、議会でも何度も取り上げてまいりました。そして、ついに再び調査が動き出し、今、横断歩道設置へと動きが加速されています。

石川ナオミの実績⑨

公共施設の希望丘体育館に誘導する点字ブロック設置
希望丘体育館はあらゆる障がい者の方が利用する施設として親しまれていますが、バス停から
施設につながる動線に点字ブロックが設置されていませんでした。
視覚に障がいのある方々からも要望をいただき、議会で点字ブロック設置を求め実現しました。
これからも、バリアのない、障がい者に優しい街づくりを進めていきます。

石川ナオミの実績⑧

April 20, 2023

国民健康保険料の支払いを「パソコン」「スマートフォン」から可能に
議員になった当初(2015年)から、区民サービスの向上の一つとして、国民健康保険料をパソコンやスマートフォンから支払いができるよう(クレジットカードによる支払い等)を求めてきました。
これは、どの議員も提案しておらず、当初は他の会派からも反対もありましたが、粘り強く提案し、
2年で実現!!2017年より納付の機会を拡大し、今では「24時間いつでも納めることができて便利」と喜んでいただいており、収納率もアップしています。

石川ナオミの実績⑦

道路工事の「平準化」により年度末等の道路工事が削減
年末や年度末に道路工事が多く苦情にもつながる道路工事。区内事情を調べてみても、確かに
12月から年度末にかけてがピークとなっていました。そこで、私は、「工事の平準化」を提案し、工事の偏りを無くすことを求めました。これにより、工事の平準化が確実に進み、工事の分散化、区内建設業の経営の安定化、公共工事の品質確保ができる仕組みが構築されるようになりました

選挙戦4日目

April 19, 2023

朝は通学の子ども達のお見送り。
いつも駅頭で会っていた、
ワンコともハイタッチ!!
選挙事務所お隣のお蕎麦屋さんの
店主ご夫婦は、8年前の最初の選挙から
応援して下さり、今朝も事務所に
お越し下さいました。
ありがとうございます。
ここのお蕎麦は、本当に美味しいですよー。 

石川ナオミの実績⑥

医療的ケア児(重度心身障がい者)の支援拡充(世田谷から国を動かす)
医療的ケアが必要なお子さんを支援する法律が整備されておらず、医療的ケア児やそのご家族への支援も行き届いていませんでした。私は議員になった当初から一貫して議会でも取り上げ、個人的にも様々なご要望も伺ってきました。世田谷から国への働きかけも積極的に行ってきました。国では、ようやく2021年6月に「医療的ケア児支援法」が可決され、医療的ケア児への支援を「努力義務」から「責務」となり、教育を行う体制の拡充などが求められることになりました。

選挙戦3日目

April 18, 2023

区長候補内藤ゆうやさんと共に
商店街などの皆さんにご挨拶。
本日も沢山の皆さまのご声援を
頂きました。
ありがとうございます。

石川ナオミの実績⑤

世田谷育ちの野菜、エコ農産物を学校給食へ
区内産(せたがや育ちの野菜)を学校給食へ導入して欲しいと要望し実現。区内の農家さんと
行政をつないで農地を守ることにも力を入れています。
また、国では環境に優しく、安全な食を進めていくために(エコ農産物)を推進するよう法で定めていますが、その一つとして、有機米を学校給食に導入するよう働きかけ、令和5年度から実施が決まりました。引き続き、子ども達の食を通しての学び、食育にも力を入れていきます。