TODAY’S NAOMI
船橋フェニックスチームの激励のお見送り
July 26, 2024千歳船橋駅。早朝5時15分高野山旗学童野球全国大会に出場する船橋フェニックスチームの激励のお見送り。
畠山晋一議員、宍戸三郎議員と一緒に私も熱くエールを送らせて頂きました!!
試合は7月30日まで。
2年連続の出場、素晴らしいですね。
優勝の吉報待ってます!頑張れーー!!
芦花公園商店街振興組合の盆踊り
芦花公園商店街振興組合の盆踊り。
ご挨拶後、私も飛び入りで踊らせて頂きました!!
浴衣着て行けば良かったー!
世田谷区のより良い医療政策を考える研究会
July 25, 2024「世田谷区のより良い医療政策を考える研究会」に区議団で出席。今回は、世田谷区医師会の柴田哲生先生から正しいHPVワクチン接種について学ばせて頂きました。
改めてワクチン接種の理解と啓発の必要性を実感。
今、子宮頸がん予防ワクチン (HPVワクチン) については、誕生日が1997年4月2日〜2009年4月1日の女性に対して無料で接種の機会 (キャッチアップ期間)が提供されています。
接種は合計3回で 完了するまで約6ヶ月間かかるため、今年の9月末までに最低でも1回目を開始しない と回数全てを自己負担で完了出来なくなる可能性があります。(これを逃すと1回ごとに約3万円かかります)
そこで、世田谷区医師会では、キャッチアップ世代を対象とした「日曜接種事業」も展開しています。
毎年、10000人の女性が子宮頚がんと診断され約2800人が子宮頚がんによって亡くなる現実。
HPVワクチンで子宮頚がんを撲滅し、区民の命を守るためにも周知など働きかけていきます。
区議団予算要望ヒアリング
July 22, 2024区議団予算要望ヒアリング。
今年度も始まりました。
昨今の物価高騰や異常気象、少子高齢化、人材不足等の影響も心配される中、約40団体の皆さまのご要望を区議団全員で丁寧に伺わせて頂きます。本日は、三宅都議、小松都議、国会秘書の方も同席。
国、都、区の連携もしっかり取り組みます。
ちとふな祭り!
July 14, 2024ちとふな祭り!
今回のちとふな祭りは、60周年を記念して浅草のお笑い芸人さん達が盛り上げて下さいました。
コロナ前よりも多いんじゃないか⁉️と思うくらいの来場者!
「一緒に写真撮ってー」と、商店街のマスコットキャラクター「ちーちゃん」はあちこちで大人気!!
私はちーちゃんの会場内サポートと抽選会のお手伝いもさせて頂きました。
天気予報では70%の降水確率でスタッフや関係者は、雨を覚悟していましたが、、、
「てるてる坊主さん」に感謝‼️
今回、最大の貢献者はスタッフが作ったこのてるてる坊主かも?というくらい、予想外のありがたいお天気。
時々、雲行きが怪しい時もありましたが、イベント中は、全く雨が降ることなくホッと一安心。
会場は皆さんの笑顔で満たされました。
23区の幹事長が集まる区議連絡協議会に出席
July 11, 202423区の幹事長が集まる区議連絡協議会に出席。
国会、都政報告のあと、本日は、墨田区議会が取り組んでいる議会改革について学びました。
墨田区議会の議会改革は、早稲田大学マニフェスト研究所の議会改革度ランキングで23区中1位を獲得するほど、高い評価を得ており、多くの自治体が視察に訪れるなど注目されています。
墨田区の坂井ユカコ幹事長が、議会改革を導入するまでの流れや取り組み事例を具体的に説明下さり、大変参考になりました。
開かれた議会、議会活動の活性化を進めることによって区民の負託に応えるという、基本姿勢が今こそ、求められていると感じます。
現状に慢心することなく、常に業務も思考もアップデートしていかないといけません。
掲示板のポスターがカッターか何かで顔の部分がまるごと切られてしまっています‼️」とご連絡を頂き
July 8, 2024「ナオミさんの掲示板のポスターがカッターか何かで顔の部分がまるごと切られてしまっています‼️」とご連絡を頂き、、、
えーー😱 顔の切り抜き、なんて、、、
ご当地顔抜きパネルみたいになってる?
もしかして、違う人の顔の写真が入ってたりする??
器用な犯人もいるもんだーとあれこれ考えながら現場に向かうと、
あっ、そう言うことね、、、、
たしかに、顔の部分が切り取られてますが、、
「ご当地パネル」じゃーなかった、笑
笑い事ではなく、これも立派な器物損壊罪、と言うことで、警察の方に来て頂き現場検証をしていただきました。
今回の都知事選、都議補選でもポスター掲示については、様々な角度から物議を醸しましたが、改めてモラルについても考えると同時に、こうして貼らせて頂いていることにも感謝した一件です。
そして、無事張り替えました。
投票所に行ったあと、商店街の清掃活動
July 7, 2024投票所に行ったあと、商店街の清掃活動。
異常な暑さ、帽子などで暑さ対策、水分補給もしっかり‼️
今回は、フラワーポットの植え替え作業も。
そのあとは、急いで八幡山神社へ。
ボーイスカウトの皆さんが神社を利用して活動とのことでご挨拶&サポート。
流しそうめん、子ども達、楽しそうでした。色々な体験をして欲しいですね。
(神社の管理人さんを探せ‼️高ーいとこから見守っています)
商店街の理事会の前に
July 5, 2024諸々の業務を終えて、商店街の理事会に出席しようと準備していた19時20分頃。
「今、中学校の体育館にいますが、相当暑いので、この状況を見て頂けませんか」という、保護者の方からのメッセージを頂き、体育館にすっ飛んで駆けつけました。
こちらの中学校では、教育委員会の空調整備事業として、すでにエアコンが設置されているのですが、、、
かねてから「新しくついたエアコンが効きが悪く、何とかして欲しい」というご要望を頂いておりました。
陽が落ちている時間帯にも関わらず日中の暑さが残りまだまだ暑い、、、
私も体育館でお話を伺いながら汗が流れます。
生徒はもちろん保護者の方も汗だくです。
体育館は運動の場だけでなく、式典や避難所としても使われます。
クーラーが設置されてもここまで効かないのでは意味がありません。
その点をこれまで議会などで何度も指摘し、早急に対応するよう求めてきました。
そして今夏、こちらの中学校では緊急に遮熱対策の工事が入ることになっていますが、ここ数年の猛暑では、どれだけの効果があるのか、、、、?
熱中症など、命にも関わることですから緊急度をあげて対応するよう、引き続き注視していきたいと思います。
(そのあと、商店街の理事会へ)