繋がる、広がる
December 19, 2021ひとり暮らしの高齢者の方々のために高齢者会食サービスのボランティアをはじめました。
地域の高齢者の方のために会食サービスができないか?と仲良しの飲食店経営者から相談をいただいたところからスタートして、行政の支援事業ともタッグを組んで進めてきました。
コロナ禍で、まだまだ感染症対策をしっかりと行った上での会食サービスです。
私も地域のボランティアの方々と一緒に月に2回、食事作りや配膳のお手伝い
(公務などで出来ない時もありそうですが
)


高齢者の方々から色々なお知恵を頂いたりお困りごとなども伺えたらと思います。
ご自宅に閉じこもりがちなひとり暮らしの高齢者の方が少しでも、会話や食事を通してコミュニティが広がる事を願っております。





越智たかお衆議院議員と選挙の御礼と年末のご挨拶
越智たかお衆議院議員と一緒に地域まわり。
選挙の御礼と年末のご挨拶に。
訪問したお宅の皆さん、穏やかな表情で温かく迎えて下さいました。
越智先生は金融、経済、財政のスペシャリストでもあります。
区の財政については課題も山積。
しっかりご指導頂きながら、区民の安心安全な暮らしを一緒に考えていきたいと思います。
それにしても、皆さんの嬉しそうな表情が印象的

地域の皆さん、越智先生の事、本当に頼りにしているんですねー。




地域の町会と高校生の初の合同避難訓練
お陰様で右足の骨折もだいぶ回復し昨日は消防団員として稼働。
以前「区内で唯一、都立高校を指定避難所として開設できました!」という事をFacebookでもお伝えしましたが、、、
昨日は、地域の町会と高校生の初の合同避難訓練が行われました。
日頃から地域と顔の見える繋がりが大事。
有事の際には、高校生の力が大きなパワーとなりますね。
とても頼もしく、有り難く感じた避難訓練でした。
約2年がかりで小松ダイスケ都議と進めてきた
都立高校の指定避難所開設。
いよいよ始動です。地域と連携をはかり、街の安心安全を強化して参ります。



若宮けんじ内閣府特命担当大臣を自民党区議団で表敬訪問
December 8, 2021若宮けんじ内閣府特命担当大臣を自民党区議団で表敬訪問しました。
直近、世田谷区としても進めるべく施策について、国としてのご意見なども伺い大変有意義な時間を過ごす事が出来ました。
若宮大臣、選挙後も八面六臂のご活躍。
ご多忙でも笑顔で温かく迎えて下さるお人柄に、尊敬の念でいっぱいになりました。
ありがとうございます。
石川ナオミ・ランド VOL.6
December 3, 2021皆さん、こんにちは。石川ナオミの「ナオミランドVOL7」
毎回お楽しみ下さりありがとうございます。
今日は国際障がい者デー、そして12月9日までは障がい者週間です。
ともに生きる優しさのあるまちを目指していきたいですね
今度は私が応援する番です
December 1, 20213年前の選挙の時には駅でのチラシ配りなど絶大なるお力をお貸し下さった、高良宗矩くん。
当時は大学生でした。
こうして石垣島からはるばる訪ねてくれました。
高良くんの「志」今度は私が応援する番です。
地域の皆さんも一緒に応援してますよー。
世田谷区・川場村、縁組み協定40周年
November 29, 2021世田谷区は昭和56年11月に群馬県川場村と縁組み協定を結んで40年が経ちました。
小学校の移動教室など区民と村民の皆さんとの協働事業や様々な交流を積み重ねて参りました。
11/28に式典&シンポジウムが開催され私は公務として出席。
スライドなどで交流を振り返り、都市と農山村の関係や、両地域の活性化、環境保全など改めて理解を深める事ができました。
また、区立小学生が移動教室を通して川場村の豊かな自然の中で、子ども達が心身共にお育て頂いていること、生きた教材を提供して下さっていることに感謝ですねー。
これからも、温かい交流が続き
ますように、、、。
怪我や病気は生活の赤信号!
November 25, 2021ちょっとお見苦しいのですが、、
単なる捻挫かと思いテーピングでやり過ごして1週間。
腫れが引かないので接骨院で診て頂くと「折れてますねー」と。まさか
瞬間、心も折れましたー笑。

この1週間、陳情対応や行事などもあり病院に行くことを怠っていました。
痛みも和らいできていたので大丈夫
と勝手に信じていました。

怪我や病気は生活の赤信号!しばらく右足は固めなければいけませんが、
日々の生活を振り返り、普通に歩ける事に改めて感謝する日々です。
これも学びと受け止めて。
えるもーる烏山駅前通り商店街のイルミネーション点灯式の司会を担当させて頂きました。
November 20, 202111/20は、えるもーる烏山駅前通り商店街のイルミネーションの点灯式があり司会を担当させて頂きました。
地元の少年野球チームが毎年、イルミネーションの為に、、と貯金をして下さり今年も募金として贈呈をしてくれました。
イルミネーションにはこうした子ども達の気持ちも込められているんです。
2/14まで、イルミネーションの明かりが街を優しく包みます。


