視察最終日は北九州市にて。
August 6, 2022視察最終日は北九州市にて。
公民連携のPark-PFI事業について学びました。
民間のアイデアで公園がさらに楽しく賑わい創出につながる事例は大変参考になりました。
世田谷区には、現在、都立、区立あわせて414箇所の都市公園がありますが、もっと快適でもっと安心安全な公園整備ができるよう進めていきます。
視察2日目@福岡市
August 4, 2022視察2日目@福岡市
午前は、「福岡の生活交通条例」に基づいて交通不便地域解消に取り組んでいる福岡市の事例を伺いました。高齢化が進む、世田谷区においても、買い物不便地域などの課題があり、高齢者の方などの公共交通手段の確保は必須。
オンデマンド交通の実証実験など実例を学びました。
午後は、高齢者の健康づくりや認知症予防効果がある、eスポーツの取り組みを伺いました。
eスポーツというと若者中心のイメージですが、高齢者の方も楽しみながら健康づくり!!できるんです。
世田谷区でも、多世代が繋がり交流できるeスポーツの可能性を協議していきます。
(eスポーツ)エレクトロニック・スポーツの略で、ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉える際の名称です
ICT教育日本一を目指す取り組みをしている 熊本県庁を視察
August 3, 2022ICT教育日本一を目指す取り組みをしている熊本県庁を視察しました。
熊本県は、教員のICT活用指導力の向上や児童生徒の情報活用能力の育成、情報モラルの醸成などにも力を入れて取り組んでいます。
情報化社会が進む中で、自他を大切にする育成はどのようにしているのか、また、障がい者教育にどう繋げているのか、私自身も関心があり、質問もさせて頂き先進事例を学びました。
ICT教育が進んでいく中で、相手を思いやる心の教育、KIモラル(くまもとICT)など、世田谷区にも持ち帰ります。
熱中症対策をしっかりと。 お気をつけてお過ごし下さいね。
おはようございます!
娘がミニ合宿。
「頑張ってね」
ママの気持ちも、そっと詰め込んでおこう。
今日も危険な暑さ。
皆さん、水分補給など熱中症対策をしっかりと。
お気をつけてお過ごし下さいね。
八幡山神社でのラジオ体操を終えて、部活動に出る娘のお弁当作り。
August 2, 2022おはようございます!
八幡山神社でのラジオ体操を終えて。
部活動に出る娘のお弁当作り。
本日も厳しい暑さ、体調管理にはご留意下さい。
お墓参りをしました。
August 1, 2022本日は亡き祖母の誕生日。
義父が亡くなって10年。
朝から打ち合わせなどに追われましたが、夕方に、時間を見つけ、お墓参りをしました。
今ある事、見守って下さるご先祖様に感謝です。
ありがとうございます。
八幡社でのラジオ体操からスタートの朝。
おはようございます!
今日から8月。
八幡社でのラジオ体操からスタートの朝。
暑さ対策しっかりと、熱中症にお気をつけ下さいね。
今日も厳しい暑さです。
July 31, 2022こんにちは!
今日も厳しい暑さです。
暑さ指数(WBGT)が上がり、
熱中症の危険性が非常に高くなりそうです。
こまめな水分補給・塩分補給を行うなどの
対策をしっかりと行ってくださいね。
8/6開催予定の商店街イベント、PRポスター貼りを青年部の皆さんと一緒に行いました。
July 30, 2022早朝の消防団活動からの、、、
急いで着替えて、8/6開催予定の商店街イベント、PRポスター貼りを青年部の皆さんと一緒に行いました。
感染症対策を万全にして、子ども達のイベント中心に行われます。
町会の皆さんにスタンドパイプ放水訓練にご参加頂きました
おはようございます!
今朝はラジオ体操を終えた町会の皆さんにスタンドパイプ放水訓練にご参加頂きました。
私も消防団として稼働です。