第3日曜日の朝は町会の皆さんと清掃活動

August 21, 2022

第3日曜日の朝は町会の皆さんと清掃活動。
夏だからでしょうか、アイスバーのゴミ捨てが多く、約2キロの区間に10本のアイスバーが捨てられていました。
「当たり」だったら捨てないでしょうが、、、
捨てない事が「当たり前」であって欲しいですね。
ゴミは所定の場所にお願いします。
 

早朝より地域のポスターの貼り直しをしてこれから区役所に

August 17, 2022

おはようございます!
早朝より地域のポスターの貼り直しをしてこれから区役所に。
 
昨日、ご支援を頂いている農家さんのお宅に伺うと畑ではナスなど夏野菜などが育っていました。
ナスには体を冷やす作用もあるので、暑い夏にぴったりの食材ですね。
発熱時に食べたり、捻挫や軽い火傷には冷えたナスを当てると良いとも言われているそうです。
 
今日も蒸し暑い一日。
お元気でお過ごし下さいね。
 

「団地の中を車がスピードを落とさずに走って危ない」と自治会長さんからご相談を頂いていた件

「団地の中を車がスピードを落とさずに走って危ない」と自治会長さんからご相談を頂いていた件。
 
都営団地という事もあり、小松ダイスケ都議に相談しながら進め当面、こちらで(写真)解決できました。「これで安心です」とご丁寧にご連絡を頂きました。
 
近くに公園もありますので、子ども達の安全も守られます。
 

今朝は八幡山駅からスタート

August 16, 2022

おはようございます!
今朝は八幡山駅からスタート。
まだお盆休みの方も多いようで、平常より人通りもまばらでした。

そんな中、地域の元気印!
いつも笑顔が素敵なUさんにお会いしましたーー!!嬉しい♫
朝からパワーを頂きました。
Uさんは、児童養護施設や里親から巣立った若者を支援する団体の代表でもあります。
この取り組み、私も応援させて頂き、学ばせて頂いてます。
いつもありがとうございます。

さて、8月も中盤。
残暑厳しいですので皆さんお元気でお過ごし下さいね。

地域回りの途中

August 11, 2022

松沢病院の近くにある遊歩道。
ここを彩るお花畑を今日も手入れをしている地域の重鎮。
 
御年97歳。私の後援会長でもある方なのですが、
毎日、花の水やりや手入れをして下さっています。
 
地域回りの途中で立ち寄ると優しい笑顔で迎えてくれました。
夏の炎天下の中、大丈夫だろうか?と
とても心配になるのですが、、、
そんな心配は、ものともしないでせっせと手入れをしています。
この地道なお姿に敬意と感謝の気持ちでいっぱいになります。
 
今日は地域の方もお手伝いに来て下さっていました。
遊歩道が花で彩られているのも当たり前ではありません。
こうしたご尽力のお陰です。
ありがとうございます。
 

誕生日にお祝いのメッセージを沢山頂き、 本当にありがとうございました。

誕生日には皆さんからメッセンジャーやコメント欄にお祝いのメッセージを沢山頂き、本当にありがとうございました。
 
家族からもカードをもらいました。
娘達から「ママの子で良かった、生んでくれてありがとう」という言葉には、泣けて泣けてしかたありませんでした。
ありがとうを言いたいのは、私の方です。
 
辛いこと、悲しいこと、至らない自分自身を悔やんで凹んでしまうこと、、、
たくさんありますが、ありのままの私で真摯に向き合っていこう。
誠心誠意、謙虚に取り組んでいこうと改めて感じた日。
 
いつもお支え下さる皆さまに心から感謝しております。
ありがとうございます。
 

第60回 東京河川改修促進連盟総会並びに 促進大会において、Aブロック14区を代表 して意見発表をさせて頂きました。

August 9, 2022

第60回 東京河川改修促進連盟総会並びに促進大会において、Aブロック(千代田区、港区、新宿区、文京区、品川区、大田区、目黒区、中野区、杉並区、豊島区、北区、板橋区、練馬区、世田谷区)の14区を代表して意見発表をさせて頂きました。
 
現在、都市整備常任委員会の委員長を拝命している関係で担当させて頂いたのですが、歴史ある大会の節目にこのような大役、畏れ多くて緊張しました!!
 
本大会は、各地域が抱える重要課題を挙げ、河川改修の早期実施や治水対策の促進を政府や東京都に要望し、実現に向けて取り組んでいく事を目的としています。
 
発表では、激甚化、頻発化する豪雨災害から、都民、区民の命と暮らしを守る治水事業の強力な促進や、水と緑豊かな潤いあふれる水辺環境の整備など、具体的な各地域の課題について触れ意見を述べさせて頂きました。
 
今後も河川改修に向けた財源確保や整備の促進については引き続き、委員会でも注視し要望して参ります。
 
国会、都議会、区議会等ご来賓の皆様、誠にありがとうございました。
 

第43回せたがふるさと区民まつりに伺いました。

August 7, 2022

第43回せたがふるさと区民まつりに伺いました。
コロナ禍で縮小しての開催ですが、地域のお神輿の展示やお囃子の披露のブースなどもあり、まつりを盛り上げて下さっていました。
 
区民まつりを通して世田谷で暮らす人々の郷土愛や連帯感、心のふれあいが高められると素敵ですね。
 

からすやま夏まつり。

August 6, 2022

からすやま夏まつり。
おもちゃが当たる三角くじやバルーンアートなどなど。
 
子ども達の夏休みをもっと楽しく♫
そんな子ども達目線でのイベントとして開催されました。
 
区内の加盟店舗で利用可能なキャッシュレス決済「せたがやペイ」(地域通貨)を
ご利用の方も沢山いらっしゃいました。
 
新しいイベントスタイルの到来です。
 
※飲食はテイクアウトのみ。
感染症対策を万全にしての開催です。
 

第1、第3土曜日の午前は高齢者会食サービスのボランティアをしています。

第1、第3土曜日の午前は高齢者会食サービスのボランティアをしています。
 
「これ食べて!」と駄菓子を下さった高齢者の方がいて、、、
子どもの頃に戻ったようで素直に嬉しい♫
 
地域のコミュニティの場所、大切ですね。