千歳船橋で地域が運営する「子どもの文化村」 20周年
March 23, 2025千歳船橋で地域が運営する「子どもの文化村」20周年。発表会に冒頭お邪魔をしてから歯科医師連盟世田谷支部の「梅まつり」へ。
歯科医師会の先生方との交流と情報交換。
その後、ヤングケアラーフォーラムに出席。
フォーラムではヤングケアラーの課題について政策としてもいかに進めていくかを学びました。
ヤングケアラー(Young Carer)」とは、本来ならば大人が担うと想定されているような家事や家族の世話、介護を日常的に行っている子どものことを指します。
本日の私の一日の活動。
子ども文化村、そして歯科医師会の交流、ヤングケアラー、、、、
関連性が無いようにも思いますが、歯科の健康診断から子どもたちがそれぞれどのような家庭環境で育っているかが推察できることがあるとのこと。
ヤングケアラーのお子さんは支援を求めにくい、声をあげにくいとも言われています。
例えば、歯科検診などからヤングケアラーを発見、支援に繋がる可能性があります。
様々な課題解決に向けて、それぞれ掛けあわせ包括的に支援ができるよう取り組むことが必要です。